普段着パリジェンヌのコーデを分析しながら、着こなしのコツをいただく!

パリジェンヌのファッションを作るには、スナップ用に撮られた写真よりも

カジュアルな普段着を見たほうが分かりやすいです。

なので、モデルではない一般人のパリジェンヌを動画で見ながら

この人いいね!これはテクニック効いてるね!という分析をしていきます。

そして、今回はYouTubeでパリジェンヌたちを見ていくんですが

ファッション&オシャレなパリジェンヌ♡を推したYouTubeチャンネルでは日常度が足りません

芝生に寝転がっておしゃべりしてる様子を見られるチャンネル、しかもファッション関係じゃないチャンネルがいいです。

その全条件を満たしたのがパリちゃんねる

日本の飲み物食べ物をパリに持っていって、パリの人々にテイスティングしてもらう動画をいっぱい撮っています。

ようかん・日本酒・カップラーメンなど。

これだったら、芝生でくつろいでるパリジェンヌ・普通の飲食店でランチしてるパリジェンヌを見られるので

どんなスナップよりも普段着。作為がなくていい感じですよ。

ちなみに、出演しているフランス人の年齢層も幅広いので、だれが見ても参考になります。

20代カップルもいれば老夫婦もいるし、学生からファミリーまで網羅。

単純に食べ物を食べてもらう番組なので、おしゃれじゃない人もいっぱいいるのがいいところです。

数ある動画の中で、「この人はパリジェンヌテクニックが多くて勉強になる!」と思った人たちをピックアップしてきました。

(アップロード動画全部見た…)

スポンサーリンク

クラシックな服をカジュアルダウンさせる!ポカリパリジェンヌ

引用元:パリちゃんねる

パリジェンヌファッションの勉強になる動画1本目。

これはフランス人がポカリスエットを飲んだらどんな反応をするかがテーマです。

インタビューで皆さん「レモンの香りがする!」って言うけど…

絶対しないと思います…!

この動画のサムネイルにもなっている左の女性を見ていきます。

動画が始まって最初に出てくる女性二人組です。

まず目立つのは、チェーンのショルダーバッグと薄いピンクベージュのジャケット

外側はかっちり目にまとめつつ

インナーは胸元ザックリなラウンドカットがパリジェンヌらしい、ラフなTシャツ。

前にパリジェンヌファッション解説の記事でも書きましたが

クツとバッグをセットにして、体の外側にまとまりを効かせるとシックになる!テクニックと同じイメージです↓

パリジェンヌが選ぶシンプルなファッションセンスの特徴

アウター・クツ・バッグなど、外側に出るアイテムの印象や色をまとめておけば

インナーでハズしてもちぐはぐになりません。

  • かっちりした服はあえて着崩す
  • ラフな服はきれいに着る

服の印象とは逆の着こなしをすると自分らしく、着なれて見える法則も効いています。

ポカリパリジェンヌの場合は、中のラフなざっくりTシャツが着崩しの代わりになってますね。

でも、着崩し1つとっても、この絶妙なシンプルさがパリジェンヌの得意とするところ。

  • さらにジャケットの腕をまくる
  • インナーをブラウスにする
  • 胸元が詰まったTシャツにする

ここまで変えちゃうと、すでにバランスが違ってくると思います。

あくまで自分らしい、手持ちの服を合わせるちょうどいいライン。

そして、ポカリパリジェンヌがインタビューを終えるとき!オルボワールの前!

ボトムが一瞬だけ映った…ような…。

アイスブルーか、薄い紫っぽいスカートですかね。

たぶん、季節的にロング丈ではない気がします。

画面の角度で見えないんですけども、おそらくパリジェンヌの定型でいったら膝は見えてるはず。

日本だと人によって似合う度が変わってきちゃう色合いですが(このフランス女性は白人なので)全体として自分に似合う色でまとめています。

トーンが均一でキレイ目な印象です。

こんなスタイルを真似するんだったら、スカートはネイビーに変えても良さそう。もう少し使いやすくしたいので。

もっと日常使いするアイテムに変えると

チェーンバッグ→薄いベージュのショルダー

紫のスカート→明るいトーンのネイビー

中のTシャツはラフなままで。

濃いめのネイビーだとスカートだけ浮いて見えるので、パステル調でポワポワしたものを探します。

全体的に、優しげに見える感じですね。

最後にアクセサリーですが、2連ネックレスはオススメできないかも…。

白人は首が長いので大丈夫なのですが、2連だと首が短く見えるんですよ。

首の付け根で分断・デコルテを分断!

というような、横のラインを強調するようなネックレスは扱いが難しいです。

とはいえ、ジャラジャラ感がラフでシンプルなファッションを際立たせるために一役買っているため

この次に紹介するチューハイパリジェンヌのネックレスを参考にしてみましょう〜。

もっと思い切った、チェーンの1本1本が目立つものなら、首を分断しないのでバランスを崩しません。

ポカリパリジェンヌまとめ

参考になるポイントは、1番目立つクラシックなジャケットとチェーンバッグを

いつも勝てるようなざっくりTシャツで、程よくカジュアルダウンさせるところですね。

Tシャツのデコルテを開けることで、セクシーな女性らしさは下げず

そこに薄い紫のスカートを履いて、遠目から見ても全体がシック。色のまとまりは失わせない洗練パリジェンヌでした。

カジュアルなネックレスでセクシーさを際立たせる!チューハイパリジェンヌ

引用元:パリちゃんねる

次に、フランス人が日本のチューハイを飲んだらどんな反応をするか?がテーマの動画。

この動画で見ていくのも、サムネイルになっている女性です!2番目にインタビューされますよ。

胸元はガバッと空いてて、日焼けした肌に真っ白のキャミソールが映えています。

日本で真似するなら、深めのVネックで充分だと思いますが

カジュアルな4連ネックレスがポイントになります。

さっきのポカリパリジェンヌと違って、1本1本が目立つ、ジャラジャラしたカジュアルネックレスですね。

なにがすごいかって言うと、4連目の垂れ下がり!

もとのネックレスがカジュアルで、さらに小さいビーズだからこそイヤらしくならずに胸元に視線を誘導できます。

Vネック着るときは、人によって骨の位置が違うので難しいところではありますが

谷間につながる線をうえに辿って、影が完全に消えるあたりにネックレス垂らすとほどよくセクシー。寂しくなりません。

ショートヘアだと特に、しっかり胸元をあけると印象が寂しくなりがちだから

セクシーさをプラスする3〜4連ネックレスを1つ持っておくと便利です。

どこまで長さにこだわれるかが勝負どころ

そして、このチューハイパリジェンヌも、全体の色をまとめるのが得意ですね。

スカートの色とビーズの色を近づけてまとまりを出しています。

シンプルな服装を小物で遊ばせる、パリジェンヌらしいコーディネートのいい例です!

パリジェンヌが地シンプルなのに・普通っぽいのにオシャレとよく言われるのは

色を合わせる・自然に視線を誘導するようなテクニックを、さも当たり前のようにやっているからなんじゃないかなーと思います。

スナップ写真を見るときって、正直「顔・スタイル・背景込み」の雰囲気も大事になっていて

こんな風にしつこく分析したりしないわけなので…。

雰囲気全部をいちどに受け取った印象として「なんかステキ」に落ち着くといいますか。

このネックレスの例は露出が激しいこともあって

どちらかというと、ボーイッシュな要素がある女性のほうが自然に見えるかもですね。

  • ロングヘアよりショートヘア
  • 色白より小麦肌
  • 骨格ウェーブより骨格ナチュラル

骨格診断の話になってしまいますが、骨格ウェーブのように本来女性らしいスタイルの女性がやるよりも

骨格ナチュラルの「骨っぽさ・スタイリッシュさ」をセクシーなイメージにもっていくなど、色気を足したい人にもおすすめです。

ロングヘアに色白さんだと、艶かしさが勝ってしまいそう。

パリジェンヌがブロンドじゃないのもポイントですね。

ブルネット(黒〜茶髪)ならではの、白×赤のコーディネートが似合っています。

色素強めのパリジェンヌが自分色をうまく効かせた例でした。

知識を持ってから動画を見ると、見える世界が変わるよ!

今まで、知識としてパリジェンヌのファッション知ろう!シリーズとして①〜③の記事を書いているのですが

①はこちら↓

パリジェンヌのファッションルールを取り入れて、モテるシンプルコーデを作るコツ

パリジェンヌがやっているテクニックやコーディネートのまとめかたをあらかじめ知っておくと

たとえ食べ物動画でも、ファッションの分析が効きます。

YouTubeは無料ですし、男性がインタビューに答えてるときは、私は奥の方で芝生に転がってる女性を見ていたり。

上で挙げた動画は夏服だから、服を買う前に季節にあった動画を探すのもいいです。メイジ・ザ・チョコレートを食べてる動画は冬服で、防寒バッチリながらおしゃれでいい感じの人が出てました

あとは、フランスでパリジェンヌを観察しつつ、ファッションイラストを書いている米澤よう子さんのテクニック本を片手に

パリちゃんねるの動画を見つつ、どんなパターンに当てはまるのかを探っていくのが面白いです。

米澤さんの本で、細かいファッションテクニックが多いのはこの辺↓。

動画では度々、書いてあるテクニックを定石どおりにやっているパリジェンヌも見かけます!

動画と本を組み合わせて楽しく学ぶと、すぐ自分のものにできちゃうと思いますよ。

動画見ながらだったらコレが使いやすい。

あとは、コーディネートルールの本。

せっかく現地で撮影されてる動画ですし、フランス人の反応を見るのも普通に楽しい。

ちょっと年齢層が高めなパリジェンヌ・パリジャンのほうが、着飾り度が高いのもおもしろいです。

4回も連続したパリジェンヌ回、おわりー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました