失恋ショコラティエシリーズ③!
漫画の第2巻から、サエコさんの実用的なモテテクニックを拾っていきまーす。
前回の記事、シリーズ②は恋愛の基盤を固めて、うまく恋愛を進められるようになるようなテクニック。↓
失恋ショコラティエ1巻からサエコさんの実用的なモテテクを拾っていくよ!イヤと言わずに断るテクニックは秀逸 シリーズ②
今回はどちらかというと、相手との距離がなかなか詰まらない。知り合いや友達からイマイチ発展しないなーって人が有効に使えるテクニックってかんじかな。
私がよく使う、ちょっとえげつない好意の取りに行き方も書きます。
- 自分のことを都合よく、かつ現実とのギャップを回避しながら想像してもらう方法。
- えれなとサエコさん「初対面の男」に対する会釈の対比。相手を値踏みしない「ぺこり♡」ができるようになる方法
また2つです。
本当は「爽太くんに欠けてるものなんてなにもないよ♡」って即答したサエコさんも入れたかったんだけど、こっちでもう書いちゃった。
サエコさんの機嫌の良さは、ブスでもモテるレベルのクオリティだよ。相手を喜ばせつつコントロールできるし、結婚までスムーズな道のりを辿れる 失恋ショコラティエ
まずは、1つ目の「相手に自分のことを想像させるテクニック」から。
サエコさんの良いところは、想像させるのは一緒にいないときに限定しなくていいんだよ♡って視点をくれるところ。
どっちかっていうと、一緒にいるときに2人の想像をするほうが効くよね。
よくある想像させる系のテクニックって、会わない時間を作ってメールやLINEを駆使して…ってめんどくさい。なのに、計算してる感が強く出ていて策略家に見えることさえあるよ。
自分のことを、じゃなくて2人の未来の距離がちょっとでも縮まってるところを想像させてほしい
例えばデート中だったり、彼と会う頻度が高いときは、彼が自分のことを想像してくれる隙があんまりないよね。
前にも書いたんだけど、なにせ現実よりも想像のほうが都合がよくて楽しい。
だから、どんどん自分のことを想像させたい。もしくは、思い出してほしい。
でも、想像にもデメリットがあるよ。
あまりに都合のいい過程や結末がたどれるから、いざ実際に関係を持ってみたら「実とのギャップが大きすぎて追いつけない」可能性があるよね。
こっちだって生身の人間なんだし、あまりにも性格や思惑と繋がらないことを想像されたら、本当のところを知られたときに100%プラスに働くとは限らない。
- ちょっと都合がよくて楽しい想像は2人の関係を後押ししてくれる
- でも大きなギャップを持たせるのは回避したい
相手の脳をイジれる科学者か霊能者でにも頼まないと、離れたところからこの2つを同時に叶えることはできないです。
ここで出てくるのがサエコさん!2人でいるときに想像させれば(一緒にすれば)、どちらも叶えられます。
引用元:失恋ショコラティエ 2巻 水城せとな
サエコさんと爽太くんは友達以上の関係なので、実際に使うなら晩ごはん云々の話題はちょっと距離が近すぎるかな。
だって、知り合いに「一緒に晩ごはん食べるとしたら」みたいな想像させるって、なんか物欲しげじゃない?
誘ってほしい、このあと(週末)暇だよーってアピールしてるようにもとれるよ。
実際に使うときは、もっと2次元みたいに壮大な話でいいです。絶対実現しないようなこととか。
私がよく使うのは
雑談の流れとか、今度どっかいきたいなー(彼と、って話じゃなくても可)なんて話から
一緒に世界一周でもしようか!!
ちょっとバカみたい?でも、これくらい実現不可な話じゃないとダメなんだ。
理由はいくつかあるけど、これを使ったらただの知り合いじゃなくなるよ。
今度沖縄行きません!?って生々しいわ
実際にあるところ、それも日本国内の地名を出しちゃうと生々しいんだよね。
今度、一緒に沖縄行きません!?
なんかさぁ…お泊まりOK!誰とでも旅行しちゃうオープンな女みたい。下手したらセ◯レ候補になっちゃうよ。
ちょっと遠い国だったら、想像の範囲に入らない。
今度、一緒にオーストラリア行きません!?
いきなりどうしたの?って話が終わっちゃうかもしれない。
オーストラリア好きなの?行ったことあるの?って聞かれても困るし。別に興味ないよ。
そして、なんで壮大なテーマにしないといけないかっていうと、想像だから言えること、架空の話だから明かせる本心にフォーカスできなくなるから。
ここから、冒頭に書いた、ちょっとえげつない好意の取りに行き方を説明します。
世界一周ってテーマで、あなたがこんな質問を投げかけるとしたら↓
「バックパック1つ持って身軽にいく?それとも入念に準備して、キャリーバッグ2個くらい持ってくー?」
「ウィークリーマンション借りて、あちこち旅しよう。マンスリーの方がじっくり落ち着けていいかなー」
「私、枕変わると眠れないんだよねー!最低限いるものってなんだろ。逆に、必要じゃないけど持っていきたいものある?」
こういう、架空の話だったら普段言わないことをつらっとこぼしてくれたりする。
「あー、俺はバックパック派。たまに外国の人とかバックパック1つで旅行してるのみるじゃん。実は憧れてたんだよね」って返事がきたりする。そこから
- 実は老後は海外に住みたいと思ってる
- 気ままで気楽な旅が好み
- 学生時代留学したことがあって…
- 時間ができたら英語学ぼうと思ってる
- アメリカより欧州に行きたいなー
- せっかく行くなら、マンスリーマンション借りて現地を1つ1つ味わいたい
- 荷物?足りなくなったら買えるって!
- 少なくとも、これとこれは持っていきたい
こういう話が引き出せるよ。
彼が想像してる未来、過ごしてきた過去、普段口にしない思想や、雑談だけじゃ見えてこない性格まで一度に知ることができてしまう。
ある程度は覚えておいて、こんなふうに分析できるといいね↓
- 留学経験が3回もあるんだ。割とお坊ちゃんかな。甘やかされるのに慣れてるの?それとも自分を律するタイプ?
- フランスが好みか。意外とロマンチックなの?それとも芸術や歴史に興味があるの?
- 行き当たりばったりでも不安にならないんだ。かなり外交的で社交性があるもんね。
- 家からわざわざそれを持っていくってことは、意外と神経質でこだわり強いのかも。
- 英語学んだあとは、仕事に活かせたらいいと思ってるんだね。いま転職考えてる?それとも野心家?
- 架空の話でさえ旅費を計算してマンスリーマンションを選ぶんだ。現実的で慎重な男なんだな。
相手がまだ誰にも言ったことない「あったらいいな」を簡単に知れるんだよ。
それに、深い話をした相手っていうのは無条件に信用されやすくなるし、好感も持たれる。
色んな角度から攻めていって(楽しく想像で世界をまわって)、かなり深い話が引き出せたなーと思えるあたりから自分を投入する。
それまでは深い話を引き出さないとなんないから聞き役だよ。トスはあげるけど、アタックは彼だけ。
さも当たり前のように
「じゃあ、その庭の1/3は私にちょうだいよ。せっかくフランス行くなら、菜園やろう!現地のタネでハーブ育てようよ」
「そんなアフリカの田舎に行くならさ、日本料理って誰も作ってないんじゃない?週末だけお家でお店やろうよ。醤油…とかは持ってかないとダメだね(笑)」
「えー、フランス行ったら美術館は見たいんだけど。せっかく1ヶ月もあるから、3日は私のために使ってよ。あとは任せるからー」
こんな感じ。
もちろん、世界一周しよ!って言いだしてからは最初に出した質問をいっぱい投げかけて盛り上げないとダメなんだけど
そのあとで、ここまで美味しいオプションがあるんだよ。やらないと損だよー。
- 過去にどんな生活してたか
- 彼の家庭環境
- 性格
- 人やものに対する思い入れ
- 誰にも言ったことない夢
- どんな話題なら食いつくのか
- 今の悩みは何?
- 将来はどんなことしたいの?
- その理想に沿うのはどんな人かな
たかが世界一周の想像で、知りたいこと全部知れるよ。
ここまで明かしあったら、もう他人じゃないよ。知り合いでもない。
だって、過去も今も未来も、ましてや想像だけど一緒にフランスに住んじゃったんだよ。
それで「よく知らない人だから」っておかしいよ。
それに、これをとっかかりにして今後、彼にどんな話をすればいいかわかるよね。
現実的でしっかりしてる彼には、あまり奔放な面は見せるべきじゃない。行き当たりばったりの旅行も楽しめるタフな彼には、繊細で臆病なところを押し出しても効かないかもしれない。
どんな自分ワールドに引き込めば彼が好意を持ち続けてくれるかまで分かっちゃう。
私は、いいなーと思った人にはだいたいやるけど、ありえないくらい距離が縮まる。えげつないくらい効くよ。
更にそこから急速なステップアップはしないほうがいいかな。すぐ仲良くなって付き合うよりも、楽しい関係で止めておいたほうが後々有利に働きます。
世界一周と同じことだけど、あんまり心を開かないオタク気質なタイプの彼を好きになったら質問を変えます。
もしRPGの世界に入れたら、役職はなにやりたい?どこまで冒険する?
役職っていうのは、剣を持って前線で戦うキャラ、後ろの方で仲間の回復に徹するキャラのことね。
同じ説明になっちゃうから飛ばすけど
- あ、前に出たい願望はあるんだね。
- 意外とバイタリティあるなー。自分のテリトリー内ではリラックスできて恐れがない。
- コレクションとかこだわるタイプじゃないんだ。オールマイティに楽しめればいい感じかな。
- 人のサポートの方が向いてるってわかってて、無理して頑張らない性格。
- なんで前線に出るの?スポーツやってたんだ!意外!
- HPを削って巨大な敵を倒すよりも、リスクヘッジが大事なのね、堅実ー
こういう聞き方をすると、相手も喋りやすいから想像が弾むよ。
あくまで、自分そのものがゲームに入ったらって設定にしてね!好きなキャラに置き換えられると困る。
サエコさんは「一緒にいるときに想像させればコントロールできる」ことを知ってる
長くなっちゃったけど、サエコさんは「相手と一緒にいるときに想像させれば、ある程度は動きをコントロールできる」ことを知ってるって話です。
相手のことは否定しないけど、自分の意見はハッキリ言うのがサエコさん。
これなら、都合よく楽しい想像をさせながら相手の情報を引き出して(漫画のシーンでは、爽太くんは少なくともカレー好きなのがわかる。美味しいインドカレー屋さんとか誘ったらOK出やすいかもしれない)
好意を持たせて今後の身の振り方まで考えられる。
嫌なことや「それ全然違う!」ってことは、その都度「私はこれもいいなー」ってやんわりコントロールすればいいんです。大きなギャップを防げます。
身の振り方って、なにも演じるってことじゃなくて、今まではなかった選択肢が出現するってかんじかな。
<彼との話題リスト>
- 天気
- 仕事
- 近況
- NEW! アート
- NEW! オンライン英会話
- NEW! 流行りの海外映画 (字幕版)
ゲームみたいでしょ。これくらい気楽にしたたかに恋愛したっていいんだよ。
次は、えれなとサエコさんの対比です。
えれなとサエコさんの会釈対比。それ、普通は逆なんじゃないの?
はじめて会う男性に対する、えれなとサエコさんの会釈を比べてみます。
引用元:失恋ショコラティエ 2巻 水城えれな
厳密にいうと、2巻にでてくるのはえれなだけで、サエコさんのシーンは4巻。
この描写、現実的に考えると逆じゃない?
えれなはモデルで、見たところそこそこ売れてるしスタイルもいいし、色んな業界との付き合いもあるよね。
そんな人が「照れ笑いしながら、どうも…」で、顔普通で一般人のサエコさんが「ぺこりー♡」ってできるんだよー。
初対面の人に対する警戒心のなさ、そして自信が顕著に表れるところだから、えれなのほうが上手でもおかしくないはず。
えれなは初対面の爽太くんを見て、ちょっといいなーと思った雰囲気。でも気持ちより会釈は引き気味です。
それに比べて、サエコさんは関谷くん(薫子さんと一緒にいる男)を見ても、全然「お、いいなー♡」と思ってないと思うよ。
こんなところで会うなんて偶然ですね薫子さんー♡って手を振ってたら、なんか男が一緒だった。とりあえずぺこりー♡
してみただけ。
漫画だからわかりやすいけど、関谷くんの表情からしてサエコさんのワールドに入ってきてくれる雰囲気はないよね。どっちかというと、割と冷めてて自分のペースを崩したくないタイプの性格。
だから、自分のことを印象付けておこうとか計算はひとまず抜きで、とりあえずいつも通り会釈しただけってかんじかなー。
サエコさんだって、自分が美形でないことはわかってると思うよ。ただコンプレックスじゃないだけで。
それに、かわいい振る舞いや相手に対する態度でモテてるんだから、なにか話す余地のない関谷くんが必ずしもサエコさんのことを気にいるとは限らない。
そんな、有利な条件が揃ってない状況下で「ぺこり♡」できるサエコさんは相当心が強いよ。
- この人安全かな?
- 自分のことどう思うかな?
- 薫子さんとどんな関係?
- レベル高いなー私なんかが話しかけても迷惑だろうなー
- わざわざ話しかけるのもなー
こういう心の葛藤を一瞬でクリアして、葛藤があったことすら悟られないように会釈してるってことだから。
そもそも、そんなに仲良くない人(薫子さん)と一緒にいる知らない男なんだから、会釈する必要はないんです。バイバイ薫子さん〜で済む話です。
これできるようになったら、何でもない出会いが発展する可能性が50%くらい底上げできるよ!
理由は「この人に話しかけたほうがいいのだろうか…」みたいな迷いが不安やコンプレックスから来たものだとしても、結局のところ値踏みしてるのと変わんないから。
例えば、うわーイケメン!私なんかと釣り合わないなーっていう褒め言葉(と自虐)による迷いだったとしても
なんか無口そう。話しかけられる雰囲気じゃないな…っていう考察だったとしても
- あなた、私が話しかけても大丈夫な相手なの?
- 挨拶したら無視したりしない?
- 冷たい態度取るの?取らないの?
こういうのも極端なこというと値踏みなんだよね。
悪くないなー恋愛対象だなーっていうのが上から目線の値踏みだとしたら、今回のは下から値踏みしてることになります。
こういう時、サエコさんは全く空気読まない。
開店準備に忙しい爽太くんにウェディングケーキ作らせるような人だし、それが原因の過労で倒れたのに「これからはお店で買えるなんて幸せ♡」なんて電話しちゃうんだから、そもそも読む気ないのかも。(1巻参照)
相手の態度や容姿を全く気にかけない(ように見せて)、あなたのこと知りたいなー!って態度を全開に出すと、ぺこりー♡になるんだよね。
これは、あなたに欠けてるものなんてなにもないよ!の上位互換です。セリフで言うのは仲良くなってからじゃないと難しいけど、初対面で伝える方法もあるってこと。
こんなふうに、サエコさんの言動や行動は要所要所で繋がってる
こんなふうに、2巻で出したテクニックも結局のところ1巻で出した基盤と繋がっていて、テクニック同士もそれぞれの上位互換だったりする。
サエコさんの恋愛に対するやりかたみたいなものに、ブレがない証拠だよね。
普段から人に対して「欠けてるものなんてないよー」って思ってるから態度に出てるというより
それを説明するまでもなく、当たり前のようにニコニコしてるから伝わるものが多いんだろうね。
でも、これはなかなか手に入らないよ…。きっと、誰でもそう。私がそうしようと思ってやるときは、60%くらい虚勢とハッタリ。人に対して警戒しないで話すなんて怖くてできない。
疲れるし、もともと外交性が高くないから「絶対この人と付き合ってみたいなー」と思わないとそこまではやらない。
サエコさんの場合、絶対私のこと気に入りそうだなー可愛がられるだろうなーっていう余裕も入ってるし、別に軽くフラれたところで痛くも痒くもないよーっていう強さも入ってる。
付き合いが長くなると、いつも大事に扱ってくれることへのお返しも含まれてくるよね。
お返しする必要がなくなった相手(イライラをぶつけてくる旦那さん)には、サエコさんもそんなにモテる応対しなくなるしね。
普通なら視野から外して終わり!なんだろうけど、結婚してたからそうもいかなくてもつれちゃった。
だから、最初からサエコさん並みの自信を手に入れようとするんじゃなくて
- 警戒心無しのぺこりー♡までは目指さない。ニコニコくらいで、「あなたのこと値踏みしてないです」って雰囲気だけ出せるように努める
- 軽い好意が返ってくる
- 会う人会う人にやってるうちに、なんとなくニコニコ+αが可能になる
- 1〜3を繰り返すうちに、だんだんとぺこり♡に近づいていく
具体的にはこういうサイクルを作るようにしたほうが早いよ。
まずはお店の人とか、コンビニの店員さんとかでいい。不自然になりそうで難しかったら、使い捨てできるようなお店で。
通勤するとき、あえて裏通りの道を使ってローソン入るとかね。普段の行動パターンになければ不便もないし。
ただ、コンビニは当たり外れ大きいよね。
そもそもちゃんと接客してくれる人ばかりじゃないし、笑顔が返ってくるか怪しい。やる気ない大学生とかも多いし。
でもね、それも自分ワールドの構築に一役買うよ。
比べて欲しいのね。こっちが「にこー♡」ってしてたら、なんとなくノってきてくれる店員さんと、そうでない人。
すごい乗ってきてくれる人もいるよ。
ポイントカードないですか、作りませんか、今お店暇な感じなんで、良かったらアプリもあるし、クーポンついてるし!商品テーブルまで持っていきますんでーって丁寧に接客してくれる人もいる。
喫茶店だったからわかることだけど、無愛想なお客さんにはもっと普通の軽い応対だった。(再三言うけど私は綺麗じゃない)
乗ってこない店員さんは、ニコニコしてるの最初から見ようともしないよ。
だるいなーはやくおわんないかなー感がすっごい出てたり、こっちのワールドに全然合致しないかんじ。
人によっては、乗ってきてくれる店員さんのジャンル(年齢とか、雰囲気とか)に偏りが出てくるかもしれない。なんとなく自分がウケる層が見えてくるよ。
つまり、自分ワールドにかかってくれる層が分かりやすくなる。
そうでなくても、だんだんプライベートで会う人にも「この人乗ってきそうだな」ってわかるようになる。
ちょっと乗ってきてる人だったら、もうひとおし。友人としていい関係が作れる程度に発展するかもしれないね。
サエコさんのテクニックはここまで繋がっててすごいなー。
テクニックを真似しようとするだけで、結局は基盤に繋がっていく。だいぶ恋愛がラクになる。
以上を踏まえて、2巻読んでみると面白いかもしれないです。漫画って嵩張るから(だって失恋ショコラティエだけで全9巻もあるんだよ)
わたしはKindleとかで買っちゃう。
Kindleで買うと売ったりできないから悩むけど、漫画はメルカリに出してもそんなに利率ないからいいかな。流行りの本やビジネス書だったら現品がリターン多くてオススメだけどね。
次は、失恋ショコラティエ3巻からサエコさんのテクニックを拾っていきまーす。
追記
シリーズ④アップしましたー
失恋ショコラティエ3巻からサエコさんのモテテクを拾っていくよ!ニコニコ褒めることで生じる「舐められ」デメリットをいかに解消するか シリーズ④
コメント