愛され・男ウケは受け身でやると疲れるよ。隠れビッチやってました

「愛され」「男ウケ」は、受け身の姿勢でやると疲れるし病むよ。

可愛いと思ってもらうためのなにか、として使っちゃうと、こっちが得たい反応をもらえなかったときに苦痛になってくるのね

もちろん、そんなのは好き勝手やるもので、そもそも可愛いと思われるためだけに好きでもない服を着るのがどうこうって主張も正しいっちゃ正しいんだけど

私はもっとラクに構えて、リラックスしたまま愛されたいので、愛されや男ウケを能動的に使って、得たいものを得るやりかたについて。

ちなみに

  • ただキレイな服を着てる、話のつまらない人になるのを避けられる
  • 結果的に、押し込めずに自分を出しておもしろ可愛い子になれる

こういうメリットも付くよ。

スポンサーリンク

モテファッションは反応を求めるためじゃなく、能動的に欲しいものを取りに行くための装備みたいなもの

まず、男ウケファッションは「彼が盛り上がってくれるかな」「かわいい服着てるって気づいてくれるかな」って本気で期待して用意するようなもんじゃないんだよ

もともとかわいらしい服が好きじゃない人だって、そもそも服飾に興味ない人だっていっぱいいますし。

そこに全期待をかけておくと、だんだん疲れてくるよ。

それに、普通の服を着ていても、カワイイ服を着ていても、どっちにしろ彼の反応待ちなんだったら、得られる結果はあんまり変わらなかったりする。

というのも、日常で男ウケする服着たときにだけ、彼の反応を求めてるわけじゃないんじゃないかなー。

ご飯作ったら「美味しい」って言わせたくなるし、彼のために何かしたときは「ありがとう」って言わせたくて当然なんだろうし。みんなそうだし、むしろ言葉のリターンがないなら「じゃあ、やーめた」でいいんだよ。

ここで「やりたくてやっただけ」を純度100%で一生貫けるような菩薩はそうそういないです。

別にならなくていいんだし。

なので、男ウケする服の使い道としては、可愛くしてるんだから、かわいいって言って〜!ってあっけらかんと聞ける女になるための道具くらいに思っておくと1番モテるスタンスでいられます。

この、わざとらしさのないあっけらかんとしたかわいさってなかなか説明しにくいなと思っていたんですが、今日の朝にものすごくわかりやすいCM見つけた。

通販サイトのベルーナ。あの、服とか家具とか売ってる。

お笑いのずん飯尾さんと、女優の奥貫薫おくぬきかおるさんが夫婦のかけあいを演じてるCMが見れるんだけど、すごいわかりやすくて可愛いから見てみてほしいなー。

夫婦でランニング→お酒→ファッションの短いCMなんだけど

注目して欲しいのは最後のほう、奥貫さんがデニムのワンピースを羽織ってるところ。

ずん飯尾「ねえ、それ、流行ってんの?」

奥貫薫「ううん。似合ってんの!」

変にかわいいっぽいリアクションに寄せてないところが、1番サラッとしてて女らしい

ブリブリしなくても、こういう返しができる人はすごくモテるよ。

「そうそう、流行ってるの〜」でもなく「え?かわいくない?」でもなく「似合ってんの!」って爽やかに言い方ちゃうところがいい。

で、話を戻すと、彼の反応に全期待をかけない正しい使い方は、これくらいのテンションだといいです。

  • よし、明らかに男ウケするワンピースきたぞ!反応するかな?かわいいっていうかな?言わないの?え?反応しないの?
  • よし、明らかに男ウケするワンピースきたぞ!今日はいつもより可愛いので、普段はつい遠慮しちゃって言わないけど大胆に、ちょっと高くても1番気になるメニュー頼もう。

こんなおしゃれな店に連れてきてもらって、ただ焼いただけのチキン頼む方がどうかしてたんだ。オマール海老!って気分になれたら、ただしい愛されの使い方というか。

世の中の風潮的に、勘違いオンナになったらどうしよう…って思うかもしれないんだけど、上で書いたおもしろ可愛い子になれるメリットにあとで繋がってくるよ。

男ウケする服を着ていても、自分を出せないなら愛されないので…

愛され愛されって言っても、みんな「女子アナファッションを着てウンウンって頷く私」じゃなくて「それなりに自分を出してリラックスしてても愛されたい」んだよね。

それに、長く付き合えば付き合うほど、自己主張してこない女性は「特段話すことない人」になっちゃうよ。結婚生活を送るなら、得策じゃないです。

言葉を投げたときに、それがポジティブなものであれネガティブなものであれ、返ってくる反応が分かりきってると「わざわざ言わなくてもいっか」が続いて、会話が減っちゃうんだよ

どんな反応するかなーって余地は、多少残ってないとなんない。

この漫画で↓、顔が普通の人でも3年間で250人とデートできた!声をかけられただけなら600人!っていう話があってね。

あらいぴろよさんが書いてるんだけど、私がやっていた手口とだいぶ似通っててびっくりした。モテる見た目作りのページを1ページだけ引用させてもらうと

隠れビッチやってました。著あらいぴろよ より引用

えー、ロングヘアじゃないんだーと思われるかもしれませんが、ロングの場合はパサつきが目立つと逆に老けて見えたりするので。

月1の美容室(カットカラートリートメント)・ホームケア・色ムラのない髪色を維持できないならショートほうが快活に見えることがあります。

それに、ロングヘアの重さで分け目が引っ張られたりしないぶん、毛流れがラフで若く見えやすいのもいいところ。

髪質が細くてぺったりしやすくて、雨の日は言うこと聞かないかんじだと、むしろロングのほうが可愛くしやすいってのはあるので、人によるんだろうけどね。

話を戻すと、この引用したページをみる限りでは、王道で清楚系な男ウケファッションなんです。

なんだけど、あらいさんは喫煙者(当時)な上にバイクに乗ってたりします。

女の喫煙ってだけでだいぶマイナスポイントを受けることもあるはずなのに、あらいさんは喫煙所で狙った男性に声をかけさせたりする描写まである。

モテテクニックとして「話しかたはラフに、出っ歯というコンプレックスも笑い話にしたりして好感度を上げる」というのもあったりして、全然お高くとまってないんだよね。

リアクション上手で男性が望むレベルの聞き上手は最低限維持しつつも、自分を押し込めたり下手な遠慮や謙遜はしない(ように見せる)のがとんでもなくうまい女性ってかんじします。

そりゃーモテるさ。出っ歯でも。というか、私も出っ歯だったし。

大人になってから治しちゃったけど、意外なことに歯並び悪くて顔が普通でもモテるんだよ。

私とあらいさんが生き証人だよ。自信持ってね。

漫画の大半は毒親にちゃんと愛されなかったために、常に好いてくれる男の人を求めてしまって、その克服や精神的な危うさを受け止めていくって話だから、ストーリー自体には好き嫌いがあるだろうけど

上で挙げたようなテクニックは全体に散りばめられていて「モテ本」として読むならかなり上位にくるなーと思っております

健全に育った人が好きな人を振り向かせるために意図してやるなら、なんら問題はないのでね。

この子、面白いんだよって紹介される子はかなりモテると思っていい

似たような話で、男性に「この子、面白いんだよ」って紹介されるとか(おじさんにありがち)

「あの子、なんかウケるよね」って言われてる女性がいたら、かなりモテるほうだと認識しとくと◯。

それって、詳しく訳すと「リアクションがかわいくて話してて楽しいし、ちょっと予想外の反応をしたかと思えば図々しいわがままも言ったりして、でも無礼講にはならない気の強さがある子」みたいな意味。年上の人ほど、ものすごく気に入ってないと言わなかったりします。

これって、ある程度男ウケするファッションは整えてきてるんだけど、自分を出してる上にわがまま言えるくらい肝が座ってるから、総括的に楽しい女性だなと思われてるってことなのね。

わがまま言える人って自由でいいなあとつい思っちゃうんだけど、本当はものすごい疲れる行為なんだよね。

おねがいすることで相手の力量は超えちゃいけないし、距離感をちょっと見誤っても図々しさだけが残る。

でも、相手の懐に入っていきたいからわがままを言うっていう、気の強さが滲みでるところを、男性側も無意識に汲んでくれるんじゃないかなー。

つまり、冒頭の話と繋がるんだけど

  • 男ウケするファッションはある程度取り入れておく
  • 可愛くしてるぶん、いつもより食べたいものやお願いしたいことを言う勇気、自己納得を得られる
  • わがままを言ったり自分を押し込めずに開示できて、それが「面白くて」かわいいねって思われる

こういう理屈になってるわけです。一応、上から下まで繋がってるんですね。

それなりにドライな感じで地味なのにモテてる人は、可愛い格好をしなくても、嫌われることや批評を恐れないで自己開示できる強さを持ってる人だから

私は心が強くないので、ファッションだとかメイクなんかで扉を1枚開けさせてもらって、ほんの少しでもラクに次のフェーズに進みたいわけなんですな。

うーん、ラク。

どうぞよしなしにー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました