骨ストさんが着痩せしたいときは「Iラインを意識しよう」って話をよく聞くんですが
「全体の形はまっすぐ、シンプルファッションでIラインを作ったのにイマイチ痩せて見えない!」
って経験がある人も多いと思うんですよね。
わかりやすく骨格ストレートな体の人に多いんじゃないかなー。
私もそうなんですけど、肩はしっかり肉感もしっかり!のザ・骨ストタイプは
ただIラインを意識するだけじゃイマイチ着痩せしなかったり。
なので、Iラインにプラスして、トップスとボトムの「裾のカタチ」を意識して選ぶと
だいぶ着痩せするよって話をしていきまーす。
Iラインを意識しただけでは、目線の縦誘導が足りないのかもね
そもそも、シンプルでストレート向きなファッションを選ぶと、勝手にIラインに近い形になったりします。
- Vネックのカットソー
- タイトスカート
- ボタンダウンシャツ
- サーキュラースカート
こんな感じのアイテムが増えるからかな。
じゃあ、全体のシルエットはまっすぐになるのに、なんで着痩せしないのか。
個人的には、着痩せしないならシンプルな服ばっかり買ってられんわ!って話でもありまして。
骨ストを活かすために装飾のない服を選んでるのに、たいして変わらんとは何事や。
実は、カラダ全体のシルエットに理由があるんですよね↓
「まっすぐ」を目指したばかりに、Iラインじゃなくて「箱型」になってる可能性が…。
アイテムの1つ1つは骨スト向きでも、全体のシルエットをちょっと遠くから見ると
体の大きさ、フレームに囲まれてるような四角っぽさが目立つんですね。
だからと言って、ペプラムやボリューミーなフレアスカートを選びたいかと聞かれると…難しいところ。
そこで、Iラインにプラスして「裾のカタチ」を骨スト向きに変えてみると
目線を縦に、そして体の内側に誘導できます。
四角っぽく見えるのは、目線が体の外枠に散ってるからなんですよね。
図で解説してみます。
たとえば、骨スト向きなアイテムで作った2種類のマネキン。
(素材の大きさは同じです)
左のほうがスタイリッシュに見えるのは、ベストやシャツによくある裾のカタチで
目線を縦に誘導してるからです。
変形カットソー・ヘムシャツとかね。
裾を利用することによって
- 装飾やボリュームを足さないで済む
- 体の内側で縦目線をつくれる
- 前下がりのシルエットになるから、下半身にボリュームを移せる
こんな効果があります。
アウターやシャツだったら、襟が大きく開いたシングルボタンのものでも似た効果は狙えるんですが
ザ・骨ストさんは、どうしても上半身の重心が気になる。
だったら、大きな襟やボタンで視線を上半身にあつめるよりも
前下がりのヘム裾で下半身にボリュームを誘導したほうが、着痩せして見えやすいんですね。
対して、シンプルなIラインファッション。
体の内側ではなく「カラダ全体で大きなIライン!」に見えがち。
たぶん、肩のラインが気になる骨ストさんほど陥りやすい着痩せ罠なのかな…。
「リブニットは体のボリュームが目立ちやすいなー」って感じる人こそ、目線の縦誘導でスタイリッシュに見えやすいですよ。
カジュアルが似合いにくい骨ストさんが多いのも、理由はここにあって
Tシャツやデニムなど、カジュアル化すればするほど、目線を縦にうつす装飾がなくなっていくんですよね。
シングルボタンや襟・裾の動きがあるシャツは、コンサバ〜エレガント寄りだから。
むしろ、胸ポケットやダボダボシルエットによって、体の外側に目線が散らされます。
流行りのナチュラルさん向けファッションで着太りするのは、装飾のせいもあるんじゃないかな。
次に、画像で作ったシルエットの差は、実際に着てみないとイメージがわかないと思うので
手持ちの服で比べてみました!
どうでしょうか。
腰や下腹のお肉が目立ちやすい骨ストタイプでも、裾のラインによってはスッキリ見えます。
タイトスカートまでの流れが自然なので、下半身のシルエットもキレイに。
こんなかんじで、目線を縦に誘導することで、ウエスト〜お尻までのシルエットがカバーできるんじゃないかなー。
多くはないですけど、スカートでもひらひらしないヘム裾のアイテムがあります。
骨格ストレートが着痩せするタイトスカート。裾を縦長にしてみる
こっちの記事で「骨ストさんに1番似合うボトムは、レースのタイトスカートだ!!」って熱弁しているんですけども
骨格ストレートに1番似合うのはレースのタイトスカートだって断言させて!細く見せるワザもあり
たとえば、フリーズマートで買ったヘム裾のレースタイトスカート。
レースの編み込みがそのまま降りてきているので、フレアスカートのようにヒラヒラはしません。
それに、レース自体が硬くて動きのない素材なので
シルエットやボリュームを変えずに、目線を縦に誘導できます。
よく「飾りのないほうが骨ストさんの綺麗さを引き立てる」って言われますが
- ボリュームを足してしまう
- Iラインを崩す
- 目線をあちこちに散らす
- ひらひら・ふわふわ揺れる
こんなような装飾が似合いにくいだけで、私はちょっと飾り気のあるファッションが好きです。
パーソナルデザインにも寄るんでしょうけど、低身長×アクティブキュート系の骨ストさんだったら
使える装飾はできるだけ足していったほうが可愛さが活きます!
なにも大人っぽいだけが骨ストの良さじゃない!
今まで、シンプルすぎて遊べない骨ストファッションはつまらないなーと思ってた人も多いと思うんですよねー。
これから秋冬ですし。
長袖カットソーにロング丈のスカート!みたいな防寒を含めたファッションのときほど
四角っぽさが出やすかったりもします。
なので、ボタンや裾のカット、ヘムスカートを活用して
より自分に似合う骨ストファッションの参考になればなーと思います。
最近だと、このヘムラインスカートが使いやすくてよかった!
ウエスト周りにいらない装飾がなんにもなくて、下に下にって流れるシルエットを作れるヘムライン。
セゾンドパピヨンは割と安めなのに、骨格ストレート向きのスカートが多いから重宝してます。
秋冬の新作楽しみだなー!
コメント