「なんか、前より大切にされなくなってきた?」
彼のテンションが落ちてるような気がする。でも、男はそういうもんだって聞くけど…
みたいなモヤモヤがあるときは、降参スマイルを無意識に使ってないか振り返るといいかも。
というのも「彼のこういうところが冷たい!」って喧嘩になるほどじゃないけど、付き合いたてだったら「こうしたい」をもっと汲んでくれてたのになーって問題は
彼女の意向をどれだけ重要なものとして捉えるか、優先するかにベクトルが向かなくなってきてるから起こるんだよね。
もちろん、女性より男性のほうが、関係が安定するにつれてフラットになっていく傾向はあるけど
そこは納得しなくていいよ。
安定と手間暇をかけてもらうのは両立できるし、いくらでも挽回できるから。
なので、振り返りと挽回を込めて
- あなたの意見の重要度を下げる笑顔もあるんだよ
- 笑顔は同意とおなじことだから、無意識に「私もそれでいいです」ってことになってたりする
このへんのトリックに強くなると、自然に大事にされます。
降参スマイルって、女性だけの文化
まず、降参スマイルっていうのは「残念だけど敵意はないです」みたいな意味を持つ、弱い微笑みのこと。
日本よりも女性のキャリア思考が強い海外だと、女性が出世するためのセミナーで「やめたほうがいい10のことリスト」として伝えられたりするよ。
たとえば、仕事で仕上げた書類にバッサリダメ出しされたとする。
ニッコリ笑って「やり直しまーす♡」って言う人はあんまりいないだろうけど、石のような無表情で「ハイ」って言う人も少ないと思う。
少しだけ微笑む…というか、ちょっと口角に力を入れて
とりあえず敵意はないです、ちゃんと仕事をやりますよって意味のニュートラルな顔、みたいな。
だって、カンジ悪くしたくないから。
どうしても、敵意や反発、ガッカリ感を表に出すと角が立つうえに
信頼・友好関係に響くって思っちゃうのね。それはそれで損なことだし。
じゃあどうして、キャリア思考の女性にストップをかけるかっていうと、それが女性の文化だから。
女性が自然と、反対意見を出すときに角が立たない言葉を選ぶときでも
男性同士はガンガン言い合ってたりする。
でも、そんなイヤな雰囲気で仕事してたくせに、夜には仲良く飲みに行くのが彼らのルールなわけで
仕事上のことで周囲の顔色を読みすぎると、上司として認めてくれないよーってこと。
つまり、この降参スマイルを恋愛でやると、彼は男性ルールで生きてるわけだから
「ふーん、そんなに重要な意見じゃなかったんだな」って無意識に思われるよって話です。
もしかすると、女性側が黙ってやってあげる↓
- 黙って譲ってあげる
- 彼の意向を聞き出して、尊重する
- 耐える・我慢する
- 「しょうがないな」で済ます
こういう、多少なりとも精神的な労力を使う愛情さえも、なかったことにされたりする。
降参スマイルって「同意」「従います」って意味が強いんだよね。
会社でも「俺ってバカだなー、すみません」みたいな言い方をするのは決まって1番下の後輩。
上司はヘマしても大して謝らない。(スルーしても許されることだって多いし…)
そういう構造を、自然と作る効果があるんじゃないかなー。良くも悪くも。
あなたの労力を無きものにされて、どんどん意見の重みが落ちていくと
この漫画と同じシチュエーションが増えるよ。


web広告でいっぱい出てたから、なんとなく見たことある人も多いかもしれない。
2分くらい時間ある人は、LINE漫画で1話目が無料で見れるから
1話の10ページ目まででいいので、見てきてほしいな。
彼女のほうは、ちゃんとやりたいことも行きたいことも言ってるんだよね。
- デートなのに、いつまでも寝られたら寂しい・つまらない
- ベーグル屋さんに行ってみたい
- モネの展示を見に行きたい
だから、黙ってたら分からないって話ではないのね。
爆発して喧嘩になったら、多分彼氏のほうは「え、ちゃんと言ってくれたらよかったのに」とか言うだろうけど…。
展示が見に行きたい→いつでもいいじゃん
ベーグル食べてみたい→俺はお腹すいてない→うどん食べたいからコンビニ行くわ!
舐めてんのか!!!
これで「愛されてるな、安定したカップルなんだから」って納得するほうが難しいよ。
モヤモヤして当たり前だから。
だけど、これはひっくり返せるし、途中からでも挽回が効く。
黙って許す・笑顔で譲るとフェアな立場じゃなくなる
最初に、降参スマイルは同意に近いよって書いたんだけども
たとえば、漫画のベーグル屋の云々みたいに
あなたに行きたいお店があったとする。
「ここのおしゃれな店行きたいんだよね」
「あー、でもさー、こういう料理って俺あんまり。いつもの店でいいじゃん」
別に、無理にあなたの意見を押し出せって言ってるんじゃなくて(彼は好まないってハッキリ言ってるんだし)
降参スマイル込みの返答はやめる。
「…そっか、そだね」って返答は、どんなに残念そうな表情を込めたとしても
降参スマイル=同意、そっちの意見が優勢ですって伝えてるのと変わらなくなっちゃうよ。
さらに、彼の中では「俺たちカップルが行く必要のないジャンルの店」として、そのイタリアンをインプットしちゃう。
だから、いつの日か「たまにはこういう店に連れてってくれてもいいじゃん!」ってなっても
「え、なんで?」としか思われなかったり。
しかも、今日からいつの日かまでのあいだに、女性側もじわじわ我慢を重ねてることが多いもんだから
「私の意向なんてどうでもいいんだな、愛されてる実感が湧かない」だいぶネガティブになっちゃうんだよね。
すぐにできる打開策として「わかった。○○くんが食べなくないから今日は行かないけど、私はこういう店が好きなの」とは言っておくこと。
そして「じゃあ誕生日とかには、こう言う店選んでね」もしくは「そ、友達と行くわ」のどちらかは添えること。
後者は、なかなか有効だよ。
失恋ショコラティエ4巻からサエコさんのモテテクを拾っていくよ!彼が物を買ってくるようになる、悪魔のタネ撒き。良心が咎めるならやっちゃダメ。シリーズ⑤
(ずっと前に書いた記事だから、ちょっと雑。読み流しで…。でも効くよ)
普段から、こういうやり口を交えつつ↑
「じゃあ、友達と行くからいいやー」って言われた次の週末は俺に時間を使わなくなるんだ、ってのを繰り返すと
「彼女を楽しませて、週末の時間をもらう」ってイメージに変わってくるよ。
彼が「好まない」って意見を言ってるんだから、あなたも「私は好き」って伝えないとね。
「好まない」に対して「そっかあ(同意)」は、自分の首を絞める。
女が常にハッピーでいるためには、どうしても戦略が要るよね。ちょっと悪いこと考えてるくらいでちょうどいいよ。
ちなみに、これを加速させて、パワーバランスを8:3くらいに持っていけると
だんだん貢がせることができるようになります!
好きで彼と付き合ってるんだから、そこまでは要りませんって人がほとんどだと思うけど
- 私たちは常にフェアな関係
- 恋愛においてフェアだってことは、女性が大事に扱われるのが当然なんだからな!!
こういうメッセージは常に心に抱えておくと、強くなれるよ。
私個人としては、恋愛でフェア=私6:彼4くらいのパワーバランスのこと だと思ってる。
「いつも私のことを思っててくれてありがとう!」って本気で思えるためには、正直5:5の完全な譲り合いだと味が薄く感じるので…。
3回優先されたらやっと省みる気になるくらいで、ちょうど良かったりするもんなんじゃないかなー。
コメント